2月6日~16日、「翰墨傳薪――星弘道・蘇士澍中日書道芸術交流展」は、日本東京国立新美術館(六本木)で開催する予定です。
中国文化人物編集長 王保勝/撮影報道
苏士澍,第11期及び第12期全国委员会常任委员会の委员、中央文史馆馆员、中国书法家协会名誉主席;
星弘道,日本芸术院会员、全日本书道连盟名誉顾问、日本美术展覧会理事、読売书法会最高顾问、日本书作院理事长
「翰墨傳薪――星弘道・蘇士澍中日書道芸術交流展」展覧会現場
「翰墨傳薪――星弘道・蘇士澍中日書道芸術交流展」展覧会現場
「翰墨傳薪――星弘道・蘇士澍中日書道芸術交流展」展覧会現場
「翰墨傳薪――星弘道・蘇士澍中日書道芸術交流展」展覧会現場
「翰墨傳薪――星弘道・蘇士澍中日書道芸術交流展」展覧会現場
「翰墨傳薪――星弘道・蘇士澍中日書道芸術交流展」展覧会現場
「翰墨傳薪――星弘道・蘇士澍中日書道芸術交流展」展覧会現場
「翰墨傳薪――星弘道・蘇士澍中日書道芸術交流展」展覧会現場
『翰墨伝薪』 48cm×148cm 苏士澍书道作品
『汉字颂』 58cm×120cm 苏士澍书道作品
『甲骨文讃』 58cm×120cm 苏士澍书道作品
『金文讃』 58cm×120cm 苏士澍书道作品
『秦篆讃』 58cm×120cm 苏士澍书道作品
『汉隷讃』 58cm×120cm 苏士澍书道作品
『简帛讃』 58cm×120cm 苏士澍书道作品
『魏碑讃』 58cm×120cm 苏士澍书道作品
『唐楷讃』 58cm×120cm 苏士澍书道作品
『行书讃』 58cm×120cm 苏士澍书道作品
『草书讃』 58cm×120cm 苏士澍书道作品
『江山如画』(苏东坡词『念奴娇·赤壁懐古』より抜粋) 43cm×68cm 苏士澍篆刻书道作品
『道法自然』(老子『道徳経』より抜粋) 43cm×68cm 苏士澍篆刻书道作品
『朱拓韩仁铭及题跋对联』 94cm×238cm 37cm×238cm×2 苏士澍书道作品
『孔老共に辉き 金石のように流芳す』(孔子が老子に会う汉画像石)137cm×274cm 苏士澍书道作品
『东坡词 定风波』 48cm×178cm×6 苏士澍书道作品
『心経』 48cm×178cm×8 苏士澍书道作品
『范仲淹 岳阳楼记』 48cm×178cm×9 苏士澍书道作品
『藏古聚天对联』 48cm×178cm×2 苏士澍书道作品
![](http://find.ccpvip.cn/uploads/allimg/240429/1-24042915514W26.jpg)
『雨过风来对联』 48cm×178cm×2 苏士澍书道作品
『高山明月对联』 48cm×178cm×2 苏士澍书道作品
『厚徳载物』(『易経』より抜粋) 68cm×138cm 苏士澍书道作品
『恵风和畅』(『兰亭序』より抜粋) 68cm×138cm 苏士澍书道作品
『海纳百川』(林则徐联语选句) 84cm×156cm 苏士澍书道作品
『积健为雄』(『诗品』より抜粋) 84cm×156cm 苏士澍书道作品
『如是我闻』 48cm×148cm 苏士澍书道作品
『鶯歌虎跃对联』 125cm×245cm 苏士澍书道作品
『寧静致远』 136cm×68cm 苏士澍书道作品
『长风破浪』 98cm×90cm 苏士澍书道作品
『醉臥月色』 98cm×90cm 苏士澍书道作品
『王国维人生三境界』 244cm×122cm 苏士澍书道作品
『万紫千红』(朱熹春日诗) 68cm×138cm 苏士澍书道作品
『郑板桥诗句』 68cm×138cm 苏士澍书道作品
『杜甫诗句』 68cm×138cm 苏士澍书道作品
『幽兰』 直径 68cm 苏士澍 星弘道(合作)
苏士澍印
『苏东坡诗 三首』 170cm×69cm 星弘道书道作品
『苏东坡诗 张寺丞益斋』 53cm×227cm×3 星弘道书道作品
『苏东坡诗 归宜兴留题竹西寺三首』 90cm×180cm×3 星弘道书道作品
『苏东坡诗 和黄鲁直焼香二首』 70cm×227cm×2 星弘道书道作品
『周弼诗句』103cm×162cm 星弘道书道作品
『灵妙』 90cm×108cm 星弘道书道作品
『鲍防诗 忆长安・二月之句』 30cm×135cm×2 星弘道书道作品
『李昭玘句 弄笔翻书亦称情』 90cm×180cm 星弘道书道作品
『苏东坡诗 四十年前元夕与故人従游得此句』 74cm×227cm 星弘道书道作品
『麟凤游』 300cm×120cm星弘道书道作品
『孙逖诗 观永乐公主入番』 90cm×300cm×5 星弘道书道作品
『銭起诗句』 30cm×138cm×2 星弘道书道作品
『千字文一节 永绥吉劭』 300cm×120cm 星弘道书道作品
『张宣诗句』 26cm×134cm×2 星弘道书道作品
『飘逸絶尘』 227cm×70cm 星弘道书道作品
『文徴明诗 秋日早朝待漏有感一节』 135cm×35cm 星弘道书道作品
『妙法莲华経如来神力品第二十一之偈』63cm×23cm 星弘道书道作品
『苏东坡诗 慈云四景 鸚鵡院』 75cm×227cm 星弘道书道作品
『黙识』 180cm×90cm 星弘道书道作品
『姚璉诗 渔梁结屋之句』 16cm×125cm×2 星弘道书道作品
『菜根谭一节』 180cm×90cm 星弘道书道作品
『无尽蔵』 215cm×77cm 星弘道书道作品
『淮南子 覧冥训一文』 110cm×170cm 星弘道书道作品
『白居易诗 涂山寺独游』 70cm×227cm 星弘道书道作品
『邵康节诗 大笔吟之句』 170cm×70cm 星弘道书道作品
『汉书 疏广传一节』 134cm×134cm 星弘道书道作品
『如々之体』 72cm×227cm 星弘道书道作品
『飃眇』 180cm×90cm 星弘道书道作品
『竹叶觴』74cm×225cm 星弘道书道作品
『韩翃诗 送冷朝阳还上元句』 30cm×135cm×2 星弘道书道作品
『处龢』 90cm×180cm 星弘道书道作品
『天灋道』 170cm×90cm 星弘道书道作品
『王又曽诗句』 100cm×170cm 星弘道书道作品
『苏东坡诗 送恵州之句』 90cm×242cm 星弘道书道作品
『苏东坡诗 洞庭春色 並引』 17cm×138cm×2 星弘道书道作品
『贾曽诗 奉和春日出苑瞩目応令之句』35cm×134cm 星弘道书道作品
『苏东坡诗 柳氏二外甥求笔跡二首其二』53cm×227cm 星弘道书道作品
『义玄之语 是诸佛母』 70cm×227cm 星弘道书道作品
『明如日月、清如莲华』 238cm×111cm 星弘道书道作品
『苏东坡诗 许州西湖』 52cm×134cm 星弘道书道作品
『円光兰花』 直径 68cm 苏士澍 星弘道(合作)
星弘道印
中国文化人物(編集長 王保勝)は中日書道芸術交流の美談を継続させ、両国国民間の相互理解と友情を深め、中日友好事業が堅実に進んで遠くまで行くように推進するため、日本書院が主催し、栄宝斎社、中国文化人物雑誌社が協賛し、日本茨城県、中華人民共和国駐日本国大使館、中国文化センター、読売新聞社、茨城新聞社、全日本書道連盟、日本中国文化交流協会等機関が後援する「翰墨傳薪――星弘道・蘇士澍中日書道芸術交流展」は、2月6日から16日まで日本東京国立新美術館(六本木)で開催する予定です。
「翰墨伝薪—星弘道・蘇士澍 日中文書芸術交流展」は、昨年5月に中国・北京の栄宝斎で成功裏に開催された「翰墨伝薪——蘇士澍・星弘道 中日書道芸術交流展」に続き、日本・東京で再び開催される魅力的な展覧会です。本展は日中両国の社会各界から高い関心と一致した好評を得ています。日本の福田康夫元首相、中国駐日本国大使の呉江浩氏、日中友好協会常務副会長であり、元駐日大使の程永華氏、日本の書道文化研究の著名な学者である西嶋慎一氏などが、それぞれ祝賀のメッセージを寄せました。本展の成功を祝うとともに、本展が日中文化交流のさらなる発展に貢献することを期待しています。
本展は、「第六十五回日本書作院展」の特別企画として、第11期、第12期全国政治協商会議常務委員、中央文史館館員、中国書道家協会名誉主席の蘇士澍氏と、日本芸術院会員、全日本書道連盟名誉顧問星弘道氏の書道芸術作品を80余件/組を厳選して、展示します。本展を通じて、中日両国の書道名家2人の芸術生命力と創造力を示すとともに、両国の書道芸術家のために、文化交流・対話・学び合いをするための架け橋をかけました。
苏士澍のプロフィール
第11期及び第12期全国委员会常任委员会の委员、中央文史馆馆员、中国书法家协会名誉主席。
1949年生まれ、満族の出身、无党派人士、第7回中国书法家协会主席。幼い顷から、书道や篆刻に梦中になり、少年时代に刘博琴氏に师事し、中青年以降は启功氏に师事した。书道や篆刻の创作·研究に従事し、汉代の画像砖·石および歴代の拓本などについて研究を行っている。中央文史研究馆馆员、文物出版社名誉社长、清华大学美术学院书道所名誉所长、博士课程指导教官、教授。「韜奋出版赏」や中国文联「徳芸双馨百佳会员」などの赏や名誉称号を受赏。
色々な书道名家の笔法を习い、鶏毛笔を用いて篆隷で书くのが得意で、ずいぶん特色がある。行书と草书とも流畅に书き、気韵がある。篆刻は秦汉の特长を融合し、自らの思考を古风の中に託している。『书法丛刊』、『中国书法芸术』、『中国法书全集』、『歴代名家法书精品大観』などの出版物を出した。2007年には中国人民政治协商会议全国委员会で『调和を书き 家园を守る―苏士澍金石书道求教展』を、2009年には中国美术馆で『祖国を讃え 文化を広める―苏士澍金石书道报告展』を、 2011年には中国文联で『翰墨の香り文化を伝える―苏士澍読书名言书道展』を、2012年には常州博物馆で『江南の龙城 著名人ゆかりの地―苏士澍书道芸术展』を、2014年には中国人民政治协商会议全国委员会で『汉字を书き 文化を継承―苏士澍汉字体験教育促进展』を、2015年には中华世纪坛で『汉字を书き 文化を継承―苏士澍汉字文化知识普及展』を、2019年には中国人民政治协商会议文史馆で『汉字を広め わが中国を讃える』苏士澍金石书道报道展を开催した。
近年、中国の优れた伝统文化を精力的に宣伝し、青少年の成长と育成に力を注ぎ、全国両会に何度も汉字文化と书道教育の推进に関する提案を提出した。小中学校における书道教育の普及促进に取り组み、中国の优れた伝统文化の継承のために身をもって努力し、活动している。
星弘道のプロフィール
日本芸术院会员、全日本书道连盟名誉顾问、日本美术展覧会理事、読売书法会最高顾问、日本书作院理事长。
1944年、栃木県宇都宫市生まれ。日本の著名な书道家であり、现在日本の书道界の主要なリーダーの一人。大东文化大学特任教授、全日本书道连盟理事长などを歴任。现在、日本芸术院会员、全日本书道连盟名誉顾问、日本美术展覧会理事、読売书法会最高顾问、日本书作院理事长、日本全国书美术振兴会常务理事、龙宾书道会主宰、朝日新闻社主催の「现代书道二十人展」主要メンバー、茨城県芸术祭名誉会员などに就任。
星弘道氏は2000年以来、长期にわたり「日展」の审査员に就任。2010年に、星弘道氏は大东文化大学书道学科特任教授に就任し、同年「日展文部科学大臣赏」を受赏。星弘道氏は2012年に日本芸术院赏を受赏し、同年「日展」理事、読売书法会常任総务に就任。2015年に、星弘道氏は全日本书道连盟理事长に就任(1期2年、3期务め合计で6年)。2022年に、星弘道氏は読売书法会最高顾问に就任し、そして日本芸术院会员に选出。星弘道氏の书作は日本政府や国民に高く评価され、首相官邸のロビーには彼の作品『千虑无惑』が饰られている。
全日本书道连盟理事长を务める间、星弘道氏は书道の教育に尽力し、若手书道人材の育成に努めるとともに、日中书道交流活动にも积极的に参加してきた。书道の源泉である优れた中国文化を常に汲み取り、无尽蔵の源泉として积极的に活用すべきであると述べた。